ブログ
【保存版】YouTubeの再生回数を伸ばす7つの戦略|初期からグッと長く運用術
こんにちは、YouTubeマーケターの中西貴大です。
YouTubeを始めてみましたが、こんな悩みありませんか?
- 「動画を投稿しても再生数が伸びない…」
- 「このまま続けて本当に意味あるの?」
- 「もっと多くの人に見てもらいたい!」
実は、YouTube 初期の再生回数が少ないのは「普通」 のことです。でも、焦って、運用を諦めてしまう人も少なくありません。
この記事では、そんなお悩みを持つ方に向けて、再生回数を伸ばすために今日からできる実践的な方法を7分割にして徹底解説します!
1. 初期の再生回数はほとんどて当たり前! まずは「相場」を知ろう
YouTubeを始めたばかりの頃は、1本あたりの再生数が10〜300回程度になるのが一般的です。
登録者がまだ少ない段階では、YouTubeのアルゴリズムが「誰にこの動画を届ければいいのか」判断できないため、自然な露出がメインになります。
今登録数10万人以上の人気チャンネルでも、最初の半年間は再生数百回あるのはよくある話です。
2. クリック率と視聴率を意識する
YouTubeで再生数を伸ばすには、アルゴリズムに好かれる必要があります。
そのために最も重要な2つの指標はこちら:
- クリック率(CTR)
- 視聴維持率
この2つを高めることで、YouTubeに「この動画には価値がある」と判断され、より多くの人におすすめ表示されやすくなります。
▶クリック率を高めるためには?
- 数字や実績を使ったタイトル(例:たった3日で登録者1000人突破)
- 視覚的に目立つサムネイル(大きな文字・対比カラー・感情のある表情)
- 一目で内容が伝わるデザイン
▶視聴率維持を上げるには?
- 動画で「得られる特典」を明確に提案
- 話のテンポを早く、長い前置きはいれない
- 問いかけや予告を入れて、最後まで飽きさせない工夫
3. 面白く、価値ある「企画力」がすべて
クリックしてもらっても、中身がなければいけません。
重要なのは、「誰に届けたいのか=目標の明確化」と、「見たい!と思われるテーマ検討」。
おすすめ企画例
- トレンド×あなたのジャンルを掛け合わせた動画
- 視聴者参加型(コメント募集・アンケートなど)
- 実績やレビュー型(〇〇を3日間試してみた、など)
常に「視聴者目線で企画する」という意識を忘れずに。
4. コメントと登録者をどんどん作ります
YouTubeは視聴者の反応がアルゴリズム評価に直接します。
特に効果的なのがコメントとチャンネル登録します。
コメントを増やすコツ
- 動画内で「この内容がどう思いましたか?コメント欄で教えてください!」と言う
- 視聴者の質問に動画やコメントで返信する
登録者を増やすコツ
- チャンネル登録の特典を明確に伝える(例:登録者限定のプレゼントや次回の特典)
- 「このチャンネルでは毎週〇曜日に最新情報をお届け!」と習慣化を変える
5. 回遊率(関連動画視聴)を高める
視聴者があなたの動画を1本だけでなく、複数見てくれる=回遊率が高い状態です。
これはYouTubeにとって非常に価値の高い行動とされ、関連動画やおすすめに表示されやすくなります。
回遊率アップの施策
- 動画の最後に「次はこの動画もおすすめ!」と案内する
- 関連テーマで再生リストを作成する
- サムネイルやタイトルに共通のデザイン・ワードを入れ、シリーズ感を演出する
6. YouTube SEO対策で「検索流入」を狙う
YouTubeも検索エンジンです。動画を見つけて流入を増やすにはSEO対策が必須です。
SEOでやるべきこと
- タイトル・説明欄に「検索されやすいキーワード」を含める
- タグの設定
- 説明欄に動画の概要とキーワードを自然に入れる
例:「YouTube 再生回数」「初心者チャンネル運用」など、検索しそうな言葉を実際に調べて活用しましょう。
7. トレンドを上手に活用する
トレンドを取り入れると、一気に爆発的な再生数を獲得できる可能性があります。
トレンド活用のコツ
- SNSやニュースで話題をチェック
- ジャンルに沿って企画を考える
- タイミングよく撮影・投稿できる体制を整える
ただし、「トレンドだけ」を追うと一過性の視聴者ばかりになり、リピーターが増えないのでご
注意ください。
まとめ|再生回数を伸ばすには「継続+工夫」がカギ
いかがでしょうか?
今回ご紹介した内容は、再生回数に悩まされるYouTube初期段階でこそ意識してほしい内容です。
今日のポイント7選
- 初期の再生数はほとんどない
- クリック率と視聴率を維持する
- 目的に合った企画を作る
- コメントと登録の導線を設計する
- 回遊率を高めて関連動画に誘導
- SEO対策で検索流入を獲得
- トレンドを賢く取り入れる
これらを地道に積み重ねていくことで、確実に再生数は伸び、チャンネルも成長していきます。
お知らせ
このブログでは、YouTubeマーケティング・運用ノウハウを定期的に発信しています。
チャンネルを成長したい方や、収益化を目指している方はぜひブックマーク&定期チェックを!
また、公式LINEに登録していただけますと、私と1対1でZoom面談も可能です。
チャンネルの悩みを直接相談したい方は、ぜひご登録ください!
また次回の記事でお会いしましょう!